昔成村といふ相撲ありけり。時に国々の相撲ども上り集まりて相撲の節待ちける程朱雀門に集まりて涼みけるがその辺遊び行くに大学の東門を過ぎて南ざまに行かんとしけるを大学の衆どもも数多東の門に出でて涼み立てりけるにこの相撲どもの過ぐるを通さじとて。鳴り制せん。鳴り高し。と云ひて立ち塞がりて通さざりければさすがにやごつなき所の衆どものする事なれば破りてもえ通らぬと長低らかなる衆の冠上のきぬこと人よりは少し善ろしきが中に勝れて出で立ちていたく制するがありけるを成村は見つめてけり。いざいざ帰りなん。とてもとの朱雀門に帰りぬ。
そこにて云ふ。この大学の衆憎き奴どもかな。何の心に我等をば通さじとはするぞ。ただ通らんと思つれどもさもあれ今日は通らで明日通らんと思ふなり。長低やかにて中に勝て。鳴り制せん。と云ひて通さじと立ち塞がる男憎き奴なり。明日通らんにも必ず今日のやうにせんずらん。何主その男が尻鼻血あゆばかり必ず蹴給へ。と云へばさ云はるる相撲脇をかきて。己が蹴てんにはいかにも生かじものを、。嗷議にてこそいかめ。と云ひけり。この。尻蹴よ。と云はるる相撲は覚えある力こと人よりは勝れ走り疾くなどありけるを見て成村も云ふなりけり。さてその日は各家々に帰りぬ。
またの日になりて昨日参らざりし相撲など数多召し集めて人がちになりて通らんと構ふるを大学の衆も然や心得にけん昨日よりは人多くなりて囂しう。鳴り制せん。と云ひ立てりけるにこの相撲ども打群れて歩み懸りたり。昨日勝れて制せし大学の衆例の事なれば勝れて大路を中に立ちて。過ぐさじ。と思ふ気色したり。成村。尻蹴よ。と云ひつる相撲に目をくはせければこの相撲人より長高く大きに若く勇みたる男にて括高やかに掻き上げてさし進み歩み寄る。それに続きてこの相撲もただ通りに通らんとするをかの衆どもも通さじとするほどに尻蹴んとする相撲かく云ふ衆に走り懸かりて蹴倒さんと足をいたくもたげたるをこの衆は目を掛けて背を撓めてちがひければ蹴外して足の高くあがりて仰け様になるやうにしたる足を大学の衆取りてけり。その相撲を細き杖などを人の持たる様に引き下げて片方の相撲に走り掛かりければそれを見て片方の相撲逃げけるを追ひかけてその手にさげたる相撲をば投げければ振りぬきて二三段斗投げられて倒れ伏しにけり。身砕けておきあがるべくもなく成る。それをば知らず成村がある方ざまへ走り懸かりければ成村も目を掛けて逃げけり。心も置かず追ひければ朱雀門の方ざまに走りて脇の門より走り入るをやがてつめて走り掛かりければ。捕へられぬ。と思ひて式部省の築地越えけるを引き留めんとて手をさし遣りたりけるに早く越ければこと所をばえ捕へず片足少し下がりたりける踵を沓加へながら捕へたりければ沓の踵に足の皮を取り加へて沓の踵を刀にて切たるやうに引き切りて取りてけり。成村築地の内に立ちて足を見ければ血走りて止まるべくもなし。沓の踵切れて失せにけり。我を追ひける大学の衆あさましく力ある者にてぞ有けるなめり。尻蹴つる相撲をも人杖につかひて投げ砕くめり。世の中広ければ掛かる物のあるこそ恐ろしき事なれ。投げられたる相撲は死に入たりければ物に舁き入れて荷ひて持て行きけり。この成村方の将に。云々の事なん候ひつる。かの大学の衆はいみじき相撲に候ふめり。成村と申すとも合ふべき心地仕らず。と語りければ方の将は宣旨申し下して。式部の丞なりともその道に堪へたらんはと云ふ事あれば況して大学の衆は何条ことかあらん。とていみじう尋ね求められけれどもその人とも聞えずして止みにけり。